- carry ann
シンプルに暮らすと、どんどん幸せになっていくのはなぜ?
最近ではすっかり定着している「ミニマリスト」という言葉。みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「片付け」「断捨離」などの片付けブームと共に現れた「ミニマリスト」。その生き方を綴ったブログなどが、大変話題になっています。
持ち物を必要最低限まで減らし、物に縛られない自由な生き方を目指した彼らの生活は、正にシンプルそのもの!その姿はとても清々しく、見ていて気持ちがいいほどです!
そんな「ミニマリスト」たちが共通していることは、
“自分の心地よさを追求したら、結果的にミニマリストになった”
ということ。
「ミニマリスト」のシンプルな生き方は、単に住環境のことをいっているのではありません。物を減らす過程の「いる・いらない」の判断を繰り返すことにより、あらゆる面の取捨選択がうまくなっていくといいます。
驚くのは、物を減らす作業の過程で、住環境はもちろん、思考や人間関係、感情までも…つまり人生そのものが “シンプル” になっていくという点です。
不要なモノを減らしたシンプルな暮らしをすると、人生そのものがシンプルになり、自然とストレスが減っていくという…。
今回は、シンプルな暮らしがもたらす、魔法のようなその効果についてご紹介いたします。
シンプルな暮らし=「ストレスが減る」「必要なものにエネルギーを注げる」
人間は、視界に入ってくるモノ=情報量で、ストレスチェックができることをご存知ですか?
つまり、今、あなたの部屋がどんな状態かで、ストレス度数が決まってきます。
あなたの部屋には、今どれくらいのモノがあるでしょうか?
もし、モノが多くて視界に入ってくる情報量が多くなってしまっているとしたら、
かなり、ストレスが溜まっている…いうことです!
※脳は少しでも視界に入ったモノをすべて情報として認識します。そして、本人の意識とは関係なく、無意識下で常にその情報を把握し、処理する作業をするので、視界に入るモノが多ければ多いほど脳は休まる暇がありません。
朝起きてから夜寝るまでの間、私たちの「脳」には毎日大量の情報が入ってきます。
心や身体、そして「脳」を休ませるはずのお部屋の状態が、モノで溢れかえっているとしたらどうでしょう…。想像するだけで怖くなりますね。
モノが溢れかえっている生活とは、ただ単に場所を占領するだけではなく、無意識のうちに私たちに多大な影響を及ぼしているのです。
そんな不要なモノを手放すと、「脳」に入ってくる無駄な情報 が減り、選択肢が減ります。
選択肢が減ると、
自分のしたいものだけに意識が向き、もっともっと自分の必要なものにエネルギーを注げる!
ということになります!
不要なモノと一緒に「マイナスの感情」も手放そう!
不要なモノを手放すと共に、「マイナスの感情」を手放すこともとても大切なことです。
どんな「癒し」よりも「リラックス」よりも、「マイナスの感情」を手放すことをぜひ最優先してみてください。
世の中には「悲しい」のに無理に笑い、「辛い」のに平静を装って生きている人がとても多いように思います。
実は、自分が抱く「感情」と、自分がとる「行動」が一致しないことをし続けるのは、とても危険なことなのです。
あなたは自分の気持ちに正直に生きていますか?
他人の気持ちを優先し過ぎて、自分を後回しにしていませんか?
自分軸ではなく、他人軸で生きていませんか?
自分の心の叫びを無視して、「マイナスの感情」を押しとどめていると、いつか感情が破裂します。そして、心が壊れてしまいます。
前回の記事「波長が変わると人間関係が一新する!ステージが変わるサインとは?」でもお伝えしましたが、
本質に沿っていないものを選択すると、「違和感」という形で、“それは違うよ!”と自分に訴えてくる。
反対に自分の本質に沿っているものは、「居心地の良さ」という形でOK!のサインが送られてきます。
「違和感」と「居心地の良さ」、または「好き」か「嫌い」か、この本能の声に従って選択をしてみてください。
自分の “心地良さ” “好きな方” を選ぶ取捨選択を繰り返していくと、「仕事」においても「人間関係」においても、複雑化していたさまざまなことが、かなりシンプルになっていきます。
物に縛られないシンプルで上質な暮らしを目指し、不要な物を手放す作業の「いる・いらない」の取捨選択は、“人生のあらゆる不要なモノを手放し、必要なモノを選びとる学び” でもあるのです。
“感謝すること”にフォーカスしてみる!
人間の「脳」は、自分がフォーカスしたものの情報を収集し、ありとあらゆる形で、私たちの目の前に現す…という機能があります。
大抵の場合、私たちは「こうなったらいいな~」ということよりも、「こうなったらどうしょう…」という不安なことや、「どうせこうなるだろう…」という不足な事態にフォーカスしてしまいがちです。
その結果、どうなるかというと、フォーカスした通りのものの情報が耳に入ってきたり、目に映る…という現象が起きます。
そんな「脳」の情報収集機能を上手に使って、“感謝できること” にフォーカスするようにするのです!
“感謝できること” にフォーカスした途端、「脳」はそれこそもっともっと “感謝できること” を探すようになります。そして、それ以外には意識がいかないようになり、思考が “複雑” から “シンプル” へと徐々に変化していきます。
そうこうしているうちに、私たちの目には「ありがたいもの」「感謝できること」がクローズアップして映るようになり、頭の中にあった「不安感」「欠乏感」などの不要なモノが段々小さくなって、終いには消えていくようになります。
感謝の気持ちとは、今自分がもっているもの、既にここにあるものが「ありがたいな〜」と思えることなので、何を見ても何をしても、感謝の気持ちで満たされるようになり、心はより広く、より豊かになっていきます。
つまり、“感謝できること” にフォーカスすると、不要な「不安感」「欠乏感」あらゆるマイナス感情を手放すことができるようになるのです。
本当に必要なもの、大切なものだけに絞った、物に縛られない自由な生き方 “シンプルな暮らし” は、部屋空間のスペースが空くとともに、人生にもゆとりのスペースを作り出し、人生そのものに余裕ができてきます。私たちは、あらゆるモノの支配から解放され、本当の意味で自由になります。
自分に必要なほんの少しの「好きなもの」「大切なもの」を中心に回りだす新しい生活は、シンプルだけれど、自由でのびのびとした、上質で極上な暮らしであり、 “思い通りの人生” を描くことができる人生となります!
今一度、自分の身の回りを見渡してみてはいかがでしょうか。そして、本当に必要なモノは何か?を問いかけてみてください。答えは「ワクワク」や「心地良さ」「ときめき」という形で返ってきます!今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
関連記事
⇒ 部屋を片付けると運気が上がる!空きスペースが幸運を招きます
⇒ 恋愛運がアップする片付け方とは?開運の秘密はクローゼットにあり
⇒ 部屋の片付けが金運を呼ぶ!幸せを招くゆとり空間のつくり方